検索結果
"味噌・塩麹・調味料" で検索した結果、
8件の商品が見つかりました。
-
鮭の魚醤油
一般的な魚醤油はアラを原料に使いますが、村上商工会議所と村上鮭加工業組合が共同で開発した「越後村上三面川 鮭の魚醤油」は 鮭の身と皮を使って仕込むため、独特の臭みが少ない魚醤油です。
天然醸造で仕込み開始から完成まで8カ月ほどかかります。
この商品は平成18年度に村上商工会議所が国の補助を受け実施した「地域資源回工国展開プロジェクト」で試作品として開発され、その後商品化を目指して改良を重ねて来たもので、魚醤油としては香りも良くクセを抑えたのが特徴です。
鮭のエキスが凝縮されており、今話題のアスタキサンチンやコラーゲンがたっぷり入っています。
鍋物や蕎麦、うどんのつゆ等に入れたり、お酒やみりんと調合し、合わせ調味料としてお使いいただくなど用途は様々です。350円 〜 590円(税込)
代引銀行 -
糀の甘酒の素(250g)
新潟県産米だけを使用した甘酒です。米こうじと米から造られた自然の甘さをお楽しみください。
甘酒は飲む点滴といわれる日本古来の飲み物です。
豊富な栄養は栄養剤としてだけでなく、美につながる効果もたくさんあると言われています。
温めて飲むのはもちろん、冷やしても美味しくいただけます。
【お召し上がり方】
◎温める場合…本品1袋(250g)に300ml〜400mlのお湯か水を加え、こげないようにかき混ぜながら軽くひと煮立ちさせてからお召し上がり下さい。
◎冷やす場合・・・本品1袋(250g)と水300ml〜400mlを容器に加えて、よくかき混ぜたらグラスに入れ完成。290円(税込)
代引銀行 -
鮭ぽん酢(200ml)
鮭のまち村上から 鮭にこだわったぽん酢を
鮭の旨みを最大に引き出す伝統製法 「手火山造り」によって
造られた鮭節のだしと国産ゆず果汁を、
じっくり熟成させた本醸造醤油にブレンド。
鮭節の旨みとゆずのすっきり上品な香りが特徴です。
鍋やしゃぶしゃぶ、焼き魚、サラダへのドレッシング、
餃子、冷奴、焼き肉、揚げものなどへお使いください。590円(税込)
代引銀行 -
鮭むらさき(200ml)
「鮭むらさき」は、こだわりの本醸造醤油と、こだわりの鮭節とが
コラボレーションしたダシ醤油です。
鮭節を長時間じっくり煮出した濃厚なダシに、
蔵から出したての本醸造醤油を注ぎ入れると、
豊かな旨みと香りの「鮭むらさき」になります。
鮭と醤油、二つのおいしさの相乗効果を是非ご賞味下さい。590円(税込)
代引銀行 -
鮭つゆ(200ml)
本醸造しょうゆをベースに、たっぷりの鮭ぶしを
時間をかけて煮出したダシ合わせることで、
香り豊かでマイルドな味わいのつゆの素として仕上げました。
鮭ぶしはカツオぶしと比べてすっきりとした
甘みと旨みが特徴です。
めんつゆとしてだけでなく、煮物や茶碗蒸し、
出汁巻き卵など幅広いお料理の味付けにもお勧めです。500円(税込)
代引銀行 -
塩麹(200g)
野菜に塗って浅漬け、魚・肉に塗って焼くと旨みがまし、まろやかな味わいに
素材の味を引き出す「塩麹」
塩の代わりとして、和食・洋食と様々な料理にご使用ください。350円(税込)
代引銀行 -
醤油(しょうゆ)の実200g
古くより城下町村上地方で
「ひしお」又は「なめもの」と呼んで
その自然の味を楽しみました
あったかいご飯にのせて、或いは生野菜につけたり、
茄子や白菜等の漬物に添えてお召し上がりください。210円(税込)
代引銀行 -
越後米麹みそ
越後山居みそは昔ながらの製法を生かした
天然醸造のおみそです。
添加物は使用しておりませんので
なるべく涼しい所においてください。
夏季は冷蔵庫にお入れ下されば色味共変わりません。
うおやがお勧めするおいしい郷土の越後味噌です。560円(税込)
代引銀行