美味しいお召し上がり方


(1)箸・散蓮華・蓮華皿・タレ皿
針生姜置き小皿・蒸篭置き皿
(こだわる場合用意しよう!)

(2)蒸篭から散蓮華に移します。

(3)皮を破かないようにそぉ〜っと

(4)タレを含んだ針生姜を包子に添える

(5)中のスープが熱いので注意


1.IH電磁加熱機をセットします。

2.ステンレス鍋に7分目程水を入れ、沸騰させます(8〜9分で沸きます)。

3.キャベツを敷いたせいろに凍った湯包を間を空けて置きます。
間隔が狭いと蒸している間に湯包同士がくっついてしまいます。

4.蒸篭にフタをして、蒸気が上がってから7〜8分蒸します

5.湯包が蒸し上がった状態です。
大変熱くなっておりますので充分お気をつけ下さい。
下に敷いたキャベツも美味しいです。

6.湯包の皮を破かないように注意しながら、そっと小皿に移します。
トップの綴じ目を箸で摘むと、破れずにお皿やレンゲに移動できます。

スープがジュワ〜
美味しいスープがいっぱい溢れ出します。

「湯(タン)」は、中国語でスープの事。
特にスープをタップリ包んだ小籠包子、これが湯包です。

秋の月見酒にも湯包は最高!
お食事やおつまみ、軽食など、お好みのスタイルでお召し上がり下さい。